JALINET

『マッドサイエンティストの手帳』408

●ワールドコン「Nippon2007」

 8月31日(金)
 ついに日本でワールドコン開催の日が来た。
 昨夕にオープニング・セレモニーがあったらしいけど。
 2日目、昼、桜木町からパシィフィコ横浜へ歩く。
 
 この道はいつか来た道、ああそうだよ、1992年の「ハマコン」と2000年の「ゼロコン」に来たのだった。
 パシィフィコ自体はもう古いのだが、間に建物がどんどん増えていく。
 懐かしさは感じないのであった。
 ということでワールドコン「Nippon2007」にたどり着いたのであった。
 前からの約束で、まずはカフェ・サイファイティーク別名「マッドサイエンティスト・カフェ」へ。
 会場の隅にある、じつにわかりにくい場所にあるカフェ。
 ここで白衣を着て「接客」に当たる。
 
 こんな感じである。
 隣のスペースに笹本裕一さんが来て、ゲストで来日の近藤陽次博士との突発的企画を始めるという。
 客数が少ないのが寂しい。前ブログによく出現していた三村良信さんが現れて、企画終了後1時間ほど近藤博士を囲んで雑談。『バビロニア・ウェーブ』の設定を説明したら「特許を取っておけ」とアドバイスいただいた。
 夕刻、桜木町のホテルにチェックイン。
 夜はコンチネンタル・ホテルでSF作家クラブ主催の「レセプション・パーティ」。
 200人くらいだったかな?
 本当に久しぶりの人とか滅多に出てこない人など色々。
 おお!やあ!と感嘆詞のあげつづけで、誰にあったのかもあやしくなってきた。
 
 写真は、谷甲州、ロバート・シルヴァーバーグ、山野浩一の各氏。
 ワールドコンでなければ考えられないような組み合わせである。
 こんなのが周囲にいっぱい出現しているのであった。
 
 おれはラリー・ニーヴン氏と記念撮影をお願いした。
 途中で不思議なハプニングも。
 白衣姿のマッドサイエンティスト諸君の「乱舞」であるが……最前列にいたおれは、白衣を着せられてその列に巻き込まれてしまった。
 「『愛国戦隊大日本』以来だなあ……」とは誰がいったのか?
 ま、済んでしまったことだから……。
 お開きのあと、小松の親っさんの部屋へ。
 田中光二さん、機本伸司さん、八杉将司さん、後から澤田芳郎さんも。
 例によって例の如く、深夜までウダウダ。
 親っさん、明日も色々出番があるというのに「あと10分」「もう半分」の連続である。
 深夜に近い時間、同じホテルに宿泊の機本さん八杉さんと運河沿いに歩いて帰館。

 9月1日(土)
 いったん6時に目覚めたものの、さすがにしんどい。
 朝食の後、10時近くまで寝る。
 午前中の「マッドサイエンティスト・カフェ」はご勘弁いただいた。
 11時から『星新一とは何者だったのか』を見る。最相葉月さんと新井素子さんの対談で、司会は森下一仁さん。『星新一 1001話をつくった人』は今年最大の話題作だけに満員の盛況。
 本日のメイン・イベントは瀬名秀明さんの企画『「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!』への参加である。
 ともかく13〜18時、5時間の企画。
 第一部がロボティックス、第二部か情報・言語・認知科学、第一線の研究者9氏が参加。
 SF側は小松さんと、山田正紀、飛浩隆、円城塔の各氏におれ。
 もの凄く緊張していたのだが、司会進行の瀬名さんは意外にも和服で、これは緊張を緩和させるためであったのだろう。似合っている。
 
 最初に小松さんが挨拶。
 原爆など「当時の先端科学」が海野十三や北村小松によってどう描かれたか……など、本日のテーマを概観するスピーチ。
 私見だが、小松さん凄いところは「エンターテインメント性」を軽視しない……どころか重視するところなのである。
 さて、本日の内容については……これは何かの形で報告される可能性あり、省略。
 各氏の短いプレゼンを聞くだけでもたいへん刺激的だった。
 それに引き替え、おれの場合、概論的な感想しか述べられず、反射的に小説的イメージが喚起できるタイプでもないので、ネタをいただく一方、ちょっと申し訳ない気分であった。
 (この企画については、はやくもここに報告されている。筆者は森山和道氏)
 夜はパネラーの諸氏氏、手伝ってくれた「サイファイテーク」の皆さんと運河沿いの居酒屋でウチアゲ。
 ここでもまた延々と議論の続き。
 研究者の皆さんの多くはSF好きで、産業技術総研の梶田先生からは「サインを」と拙著を差し出されてびっくりした。
 
 写真は梶田さんと山田正紀さん。山田さんとこんな風に飲むのも久しぶりだなあ。
 (おれがいちばん面白いと思ったのは前田太郎さんの「パラサイト・ヒューマン」で、酔っぱらう前に店の前の歩道で「三半規管リモコン」の被験体にしてもらった。なるほどこんな感覚なのか……)
 本日も深夜近くまで。
 電車道歩いて帰館。
 
 夜景がなかなか。センチメンタルになるぜ。

 9月2日(日)
 気分よく目覚める。
 運河沿いに歩いて会場へ。
 10時から「ハードSFの楽しみ」……正式には菊地誠教授担当「大阪大学基礎セミナー サイエンスフィクション: 科学と物語のあいだ 出張版 単位2」だったかな。要するに「ハードSF企画」でサイバーメディア・センターでの講義の雰囲気を再現する企画である。
 司会が菊地さんで、発表の順序はその場でジャンケンで決めた。
 結果として……
 小林泰三さん『ハードSFとホラーの出会い』
 野尻抱介さん『大風呂敷と蜘蛛の糸』
 林譲治さん『人工降着円盤の作り方』
 おれ『新しい天体の発見』
 ということになったが、小林さんがトップバッターというのは雰囲気作りでも実に効果的であった。「ロケット・ガール」本人が会場にいたり、山本弘さんも来てくれて最後にコメントを貰う。朝の企画にしては満員となり、ありがたいことであった。
 午後はまた「カフェ・サイファイテーク」にてしばらく「接客」。
 と、横のスペースで菊地さんのテルミン・ライブが始まる。
 
 菊地さん、ミュージシャンとしても売れっ子なのである。
 15時から「サイン会」に出てくれと斉藤英一朗さんから頼まれて「よっしゃよっしゃ」と行ったら、「すみません、天野喜孝さんと並んでなんです」という。
 そりゃ、天野さんに人気はわかっておりますよ。おれとしては並べるだけで光栄である。
 おれは30分でいいのだが、天野さんは整理券配布でも1時間の列。
 おれもサインが欲しいなといったら、隣になったよしみ、「堀晃さま」と書かれた色紙をいただいた。心優しい方である。
 グリーンルームへ行くと谷甲州さん一家がいた。
 小松のお宅に伺ったのは10年以上前である。
 甲州氏と雑談。
 SF作家クラブ会長職がもう2年になるという。超有能な事務局長がいるものの、ワールドコン関係その他、上京しなければならぬことも多く、たいへんであったらしい。
 「しかしその間に『日本沈没』の第二部が書けたんだから、すごいじゃないか」
 「自分でも不思議や」
 なんて雑談をする。
 おれは知らなかったのだが、昼の星雲賞の発表があり、
 日本長編部門 「日本沈没・第二部」 小松左京・谷甲州
 日本短編部門 「大風呂敷と蜘蛛の糸」 野尻抱介
 であったのだ!
 無意識のうちに祝辞を述べていたということか。
 谷さん、野尻さん、おめでとうございます。あ、親っさんも。
 甲州一家と『テスラ〜ガーンズバック連続体』を見に行く。
 ニコラ・テスラの再評価企画で、目玉はテスラ・コイル。
 
 コイルの前にいるのは主催者の新戸雅章さんと鹿野司さん。
 最初にデモがあるはずが、トラブルあり、菊地さんのテルミン演奏のあと、パネルとなる。
 心残りなのだが、18時過ぎの新幹線を予約しているので、前半でそっと会場を抜ける。
 (結果として、テスラ・コイルの実演は成功したらしい。これが見られなかったのだけは残念)
 ……会場では、久しぶりに会う方々がいっぱい。多すぎて、とても書ききれない。
 今世紀初めてSF大会に復帰したせいもあるからなあ。
 初対面の方々もたくさん。
 来年のSF大会へも参加することに決めている。
 そのためには、SF活動もパワーアップしなければなあ……。
 缶ビール飲みつつ帰阪。
 明日から日常に復帰である。

『マッドサイエンティストの手帳』(最新記事/目次)ヘ [次回へ] [前回へ]

SF HomePage