JALINET JALINET

『マッドサイエンティストの手帳』362

●マッドサイエンティスト日記(2005年12月後半)


主な事件
 ・穴蔵の日々(〜21日)
 ・「朝ミラ」に行く(20日)
 ・天敵の会(20日)
 ・桂吉朝を送る会(21日)
 ・播州龍野の日常(22日〜)



12月16日(金) 穴蔵/ミニ忘年会
 終日穴蔵。
 日経の「交遊抄」、タイトルがなんと「宇宙軍大元帥」!
 ボンクラサラリーマン諸君は朝からびっくりするのではないか。
 柴野さんが野田大元帥のことを書いておられるのであった。
 『朝ミラ』でのっけにかんべむさし氏が「夕方からSF検討会なるものをやることになっておりまして……」
 なんのこっちゃ?! わかっとるのだけどね。
 朝から新聞とラジオでSF大会気分である。
 終日、黙々と雑用の処理。
 夕刻、かんべむさし氏来穴蔵。
 ビール飲みながら「SF検討会」なるものを開始。といっても、単に雑談だけど。
 ただし「検討会」という以上、検討事項(テーマ)はあるわけで、あらかじめ設定していた事案数件について、あれやこれや検討するのである。
 かんべ氏、ラジオでは話題にできないことが多く、やたら過激な方向に広がる。
 忘年会を兼ねる雰囲気になり、湯割りに切り替え、専属料理人が運んできた唐揚げとか「生節の生姜煮」(hoshizuruさん、ありがとうございました)などで延々。
 めったにないことである。

12月17日(土) 青空書房/コール・セコインデ/ラスカルズ
 正真正銘、この冬いちばんの寒さ。真冬なみという。ということは、この程度なら大阪では困ることなしだな。龍野がどうか気になるが。
 昼、自転車で青空書房へ。主目的は向かいの店で「天なべ定食」を食べることである。
 山本一力さん賞賛の「天なべ」、つゆ一滴も残さずにいただく。熱燗もほしいところだが、昼間なので遠慮。次回はソバ系に挑むことにする。
 坂本さん、先日委託した『ハッピー介護の秘密』(この本については次項)の手書きポスターを作ってくれている。
 
 ありがたいことである。
 いったん帰館。
 夕刻、専属料理人と阪急伊丹へ。
 夕方からいたみホールで「コール・セコインデ」のリサイタル。関学グリークラブ出身者中心?の男声合唱団。
 専属料理人のお友達が関わっているという。
 前半が北原白秋の歌曲とコーダイ男性合唱曲という荘重な雰囲気、後半はビートルズ・メドレーやクリスマス・ソングなど。……たまにはこういう雰囲気もいいものである。
 最後は「ホワイト・クリスマス」
 梅田に戻って、春駒で一杯。
 ブリの粕汁が絶品で、これで熱燗。冷えた体にたまらないのであった。
 専属料理人、顔が火照ってしまい「飲んでるのがまるわかりで困る」というが、何をいまさら。
 20時過ぎにニューサントリー5へ。
 ニューオリンズ・ラスカルズの出演日。
 今年のラストステージは来週24日だが、クリスマス・イブと重なっていて超満員必至、おれはたぶん播州龍野だから、本日を「ラスカルズの聴き納め」としたのである。
 
 トランペット、ピアノ、ドラムがレッドビーンズからのトラ。木村さんが来てないのは珍しい。
 結構混んでいるが、最終ステージは正面の席で聴けた。
 トロンボーン・フィーチャーで「インディアン・ラブコール」が聴けたり、2ステージ目最後が「世界は日の出を……」だったり。最後は「サイレント・ナイト」であった。
 今年のライブはこれでたぶん終わりだな。

12月18日(日) 穴蔵/最後の一葉
 終日穴蔵。
 ちょっと行きたいところがあってオモテに出たのだが、とても自転車で走れる気温ではなく、あっさり中止。
 年賀状の作成2時間ほど。あとはたまっている本を読んで過ごす。
 わが集合住宅の2階「庭園」の桜……いったい何枚くらい葉をつけるのだろう。
 先月末まで鮮やかな色だったのが、ほとんど全部散って、絵に描いたような「最後の一葉」になっている。
  
 別に願かけしているわけではないが、目立つところに1葉だけ残っているから、これが落ちるとどうなるのか、気になってしかたがない。
 とり・みき作品に「最後の一葉」ギャグがあったけど、あれは『遠くへ行きたい』だったっけ?

12月19日(月) 穴蔵/堀HPふたつ
 終日穴蔵。
 ふたつのホームページ開設を知る。ともに「堀」がらみである。
 まず、わが同姓同名発音違い、画家・堀晃さんの「堀晃の世界」である。
 ヒカルさんは長年、山口県湯玉に「海に面したアトリエ」を構えているが、数年前に全国をスケッチ旅行した時に加計呂麻島が気に入り、この11月から奄美大島・瀬戸内町にもアトリエをオープンした。今はこちらに住んでいるらしい。廃校?を改造したアトリエで、そちらでの生活ぶりも紹介されている。
 避寒に行ってみたくなるなあ。行けば黒糖焼酎で歓待してくれるだろうが、絵の制作のじゃまをしてはいかんし。
 さすがに画家のページ、作品を見ているだけでいい気分になる。佐藤允彦さんのCDジャケットなども紹介してうるのがうれしい。
 もうひとつは、30年来の友人・堀良策さんの「ホリ設計工房」。……70年代初め頃から山下洋輔トリオをハチでいっしょに聴いてきた。絵も描き、写真もうまく、本職は機械設計・工業デザインという多彩な男である。25年ほど前から、この人も山口に居を移したが、活躍しているのだ。森山威男・坂田明参加のトリオ時代の写真もある。
 あれ、ともにジャズがらみだなあ。

12月20日(火) 朝ミラ/天王寺界隈/天敵の会・アイル閉館
 朝7時過ぎに弁天町のOBCへ行く。
 おなじみ『朝はミラクル』に顔出しというか「声出し」である。
 本日のテーマが「あなたはうどん派?そば派?」で、おれはコーナーに「立ち食いうどん研究家」として10分ほど。
 この道、なかなか奥が深く、文献調査の道筋は立てているのだが、なかなか本格的研究にはかかれないまま、フィールドワーク中心なのである。
 出番が終わったところで原田アナウンサーと初対面。この人、立ち食いにやたら詳しい。実家が製麺所だったとか。高評価店はほぼ一致、「三国そば」(駅の移転前)とか、京橋「すびす」とか、天王寺うどんの「屋台時代!」を知ってるからたいしたもの。おれをゲストに呼ぶ必要はなかったのではないか。
 原田アナの得意とするエリアはミナミの方が多いようである。
 で、前回に引き続き、制作のF野さんとまたも朝から「立ち食い」実践に出かける。
 朝9時前に、今回は天王寺界隈へ。
 F野氏推奨店はビルが改装中で休業中。阿倍野筋の「老舗」を松屋できつね。20数年ぶりである。
 あと、天王寺公園横を通り、「カラオケ屋台」の跡を見る。風蕭々。
 
 カラオケのがなり声がきこえないのは寂しい限りだ。
 天王寺公園、冬の朝というよりも、有料ゆえ、人影なし。役人の私庭になって久しい。
 新世界……「百均食堂」を見学、160円の立ち食いうどんを眺めつつ、ジャンジャン横町を抜ける。
 ……にしても、F野氏さん、本当に麺類と街歩きが好きなんだなあ。おれも、朝9時の新世界は初めてだし、なかなか面白いのであった。
 地下鉄で帰館。
 夕刻まで穴蔵で、少しは仕事もするのであった。
 夕刻這い出して、北浜、アイル・モレ・コタへ。
 「天敵の会」……桂すずめ(三林京子)さんと桂歌々志さんん、つまり「スズメとカカシ」の対決する落語会である。
 もともとは歌やんの発案らしい。
 歌々志さんの『茶の湯』……これは歌やんが関西に移植したネタだが、師匠とは別解釈、うまいなあ。
 ふつうなら、あんなまずい「茶」を繰り返し飲むはずがないのだが、この飲みっぷりが抜群で、見栄とマゾ的快感が同居しているような気分が伝わってきて爆笑。
 97年2月22日に歌やんの病室にいた横田青年、うまくなったなあ。いまや中堅である。
 あと、1階上のホールで忘年パーティ。アイルモレコタが閉店(閉館?)となるため、ここでのパーティは今回が最後である。
  
 夜景も見納めである。
 天神祭の時、歌やんが語っている最中に「落語船」がすぐ下に来て「歌之助、ででこ〜〜い」なんて叫んでいたのが懐かしい。
 ワインをたっぷりいただく。
 帰宅21:30。早寝。

12月21日(水) 桂吉朝を送る会
 昼前に穴蔵を出て阪神尼崎へ。
 アルカイックホール・オクトで「桂吉朝を送る会」
 定刻30分ほど前に着いたので、ちょっと迷ったが一般席のいちばん前に座る。
 写真撮影は遠慮した。
 吉朝さんの経歴がプロジェクターで紹介されたが、幼少時の家族の写真、父君の顔が吉朝さんそっくり(小米朝さんと昔の米朝師匠も似ているが、その比にあらず、本当にそっくり)なので、会場がどよめいた。
 吉朝さんの「咲くやこの花賞」受賞紹介の時の写真が、おれのカメラで撮ったの(ここに掲載)だったので、ちょっと嬉しかった。
 平成紅梅亭の「ふぐ鍋」が上映されたが、これも絶品であった。拍手が沸いた。
 弔辞というか、お別れの言葉が、ざこば師匠、千朝師匠、吉鹿徳之司さん。
 それぞれに心がこもっていた。
 米朝師匠は「めまい」がするということで欠席。心配なことだ。
 一門以外では仁鶴師匠やこいし師匠など多数。小松さんも来てはったが、挨拶はできなかった。
 献花のあと、ロビーで中野晴行さん、田中啓文さんと会う。
 いっしょに梅田へ出て、新梅田食道街の居酒屋で精進落とし。15時頃だが、某居酒屋がテーブル席をあけてくれた。
 落語とジャズが好きなメンバーだから、中野さんの新幹線時刻まで、色々しゃべりつつビール、湯割り。これも供養であろう。
 早々と酔っぱらってしまって、帰館後早寝。

12月22日(木) 大阪→播州龍野
 早朝の電車で播州龍野へ移動。
 ……のつもりであったが、途中で雪が激しくなり、電車は止まる、人身事故まで起きる、姫新線もダイヤめちゃくちゃ、4時間半かかった。
 ホームでの待ち時間が延べ1時間以上。
 キンタマ極小サイズに収縮でござりまするがな。
 龍野に到着、午後には晴れてきた。
 自転車で凍結した道を買い物に往復。
 転倒すると生活パターンが一変することになるのだろうなあ。
 
 初雪のわが家。門から撮影。2階右の窓がわが「書斎」で、ここから○東○託が来たら「ドアホ、いね!」とわめき散らすのである。
 なお、これは広角で撮影しているので、実際には、みかんの皮を投げつければ命中するくらいの距離である。ごく狭い。
 ○東○託に限らず、どなた様も、ご来訪はむろん歓迎いたしません。

12月23日(金) 播州龍野の日常
 昨日の雪が残ったままキンタマ縮んだままの朝である。
 居間の室温4℃。
 ま、こんなものであろう。
 タイムマシン格納庫で年末年始の作業の準備。孤独な作業の日々が楽しみである。
 
 向かい側の家の柿、ついにすべて落葉し、果実だけが残っている。鳥もつつきに来ない。まずいのであろう。
 10月23日に大量の実をつけ、11月1日に自重で枝が折れた柿の木、食べられることもなく、ただ腐食を待つのみ。
 おれの書く原稿もこんなものか。嗚呼…

12月24日(土) 播州龍野の日常
 スーパーへ食材を買いに行ったら、鶏腿の照り焼きが投げ売り状態。
 クリスマス・イブであったか。
 都会は浮かれているのであろうが、田舎は静かなものである。
 鶏肉でワインという気分にもならず、おでんで熱燗。
 20時過ぎに寝る。

12月25日(日) 播州龍野の日常
 昨夜早寝したら午前3時に目が覚めてしまう。龍野の午前3時は朝遊びに行けるわけでもなし、どうしようもない。
 ストーブつけて朝刊が来るまで机に向かう。
 月末と年末の決算関係があって、こちらでも雑用は色々あるのであった。
 午後、スーパーへ買い物に行ったら、総菜コーナーに鶏腿のフライ(チキンフライと書いてある)が大量に並べてある。昨日の売れ残りをフライにしたのか? ふだんコロッケが並べてあるコーナーが鶏だらけだ。
 冷凍の「韓国冷麺」(一応有名なメーカーの)が3個98円で売られている。これは買ってみる。
 鶏は食べる気にならず、ブリの切り身を買ってきて、大根・人参・小芋・揚げ・白ネギ・こんにゃくぶち込みの粕汁を作る。われながら会心の出来映え。カロリー値が高いので老母には好ましくないのだが、クリスマスくらいはいいであろう。
 熱燗、丹波のきさらぎ漬も並べて……3合以上4合以下か。
 夜、テレビで『ザ・コア』を見るが……いやはや。よくやるよ。
 おれも40年前に人形アニメの台本を数本書いていて(事情は2号前の小松左京マガジンにちょっと書いている……結局アニメ化はされなかったけど)、そのひとつは地底探査の話。これほどの「冒険」はやれなかったなあ。冒険というのは無謀なものであり、無知ゆえに可能なものか。
 夜中になり、33円の冷麺を作ってみたが、これまたいやはや。値段相応。素麺+ヒガシマルのぶっかけ出汁+キムチの「代用冷麺」の方が遙かにうまい。
 ついてない日というべきか。

12月26日(月) 播州龍野の日常
 年末のややこしい時期に3連休、しかも世間の給料日と重なっているから、本日は銀行が混み合うこと必至。この地方都市に唯一の都市銀行(もとは神戸銀行、その後、太陽神戸その他色々の改名があって、今や「神戸」なんてどこにも残っていない)に8時40分に行く。ATM前に10人くらい並んでいる。記帳の必要もあって、8:45まで待って処理開始。
 9時前……列は30人くらいの列になっていて、表には駐車場へ入るクルマの列も。
 割り込みをかけるアホもいて、危なくてしかたがない。
 ともかくクルマのマナーの悪さはどうしようもない。自転車が少数派だからであろう。
 早く来たのは正解であった。
 ついでに郵便局本局に行き、荷物の受け取り。ここも混んでいる。クルマも同様。
 帰路、国道わたって、北側の某スーパーの前まで来たら、このザマである。
 
 派手にやってくれるぜ。
 いや、割り込もうとしたクルマかどうかは知らんよ。
 スーパーの駐車場から広い道に出るところ。買い物でいつも通る場所である。
 あまり出歩かない方がいいようだ。
 部屋にこもって、老母の年賀状宛名プリントのために、住所録の整備。
 「私の訃報にも使えるな」
 その通りであるが……。

12月27日(火) 播州龍野の日常
 年末なのであった。
 タイムマシン格納庫の片づけもするのであった。
 大掃除というわけではなく、年末〜年始、閉じこもって作業するための環境整備である。
 横の空き地の草を燃やす。夏場に刈り取った雑草が積み上げたままになっている。
 そこに「自重で折れた柿の枝」もあって目障りである。
  
 派手に燃えてくれるねえ。
 都会では味わえぬ楽しみである。
 炎を見るのは楽しい……華氏451の冒頭を思い出す。正確な文章が思い出せない。老化である。書庫の本を積み上げて燃やしたい気分になる。中学時代に読んでから40年以上手に取ったこともない本がほこりまみれで山積だからなあ。もう気分的にも重荷である。
 ということで、1時間ほどで燃え尽きる。
 小便では消せないので、バケツ数杯の水を撒いて終了。
 焚書は来年に持ち越しとする。

12月28日(水) 播州龍野の日常
 老母を医院に連れて行く。
 特に大きな問題はないものの、某値が高くなっている。
 注意してきたつもりだが、先日の「クリスマスケーキ」がまずかったか。
 おれの不在の時に届いてしまったのである。身内からだから面と向かって苦情がいいにくい。だからここに書く。ある程度事情はわかっているはずではないか。
 おれは「世話してくれ」とはいってない。が、好意の表明が「ケーキを送りつけること」とはなんという無神経さ。
 老母が1/4ほど食べてしまったが、残りは翌日の生ゴミとして捨てた。
 これからは貰う菓子類は全部捨てることにする。
 お返しにはタバコがいいかな。
 いや、ポトラッチみたいなことをやってはいかんのだ。
 物品は何もいらない。ありがた迷惑なのだ。頼むからビール券にしてくれよな。
 ……どうもストレスが限界に達しているようである。
 寒く、脚が冷えるので、せいでんへ行って足温用に1500円の「ホットクッション」を買ってきた。
 これを机の下に敷く。
 1年前にハロゲンヒーターを置いたが、これではつま先が冷たい。
 
 ハロゲンヒーターをやや上向きにして、ホットクッションを併用することで、下半身の暖房は完璧になった。腿が熱く、キンタマ・ホカホカ。
 上半身は防寒服、アタマは冷却状態で、ほぼコタツと同じ状態が得られた。
 この冬はこれでなんとかなりそうな。

12月29日(木) 播州龍野→大阪
 昼前の電車で大阪へ移動する。
 久しぶりに新梅田食道街「奴」で昼飯。12時半というのにどの店も空いている。世間の多くは正月モード入りらしい。
 モンブランのインクを探すが、万年筆売場がどことも縮小されてしまっているのに驚く。
 梅田ロフトでやっと発見。ここの万年筆売場も1コーナーになっていて、尋ねないとわからなかった。
 なんと20年ぶりにインクを買う。
 おれが使用しているのはモンブラン149……筒井康隆氏の名作「小説『私小説』」に登場する「モントブランクの超太軸」である。
 もう30年使っているが、ワープロ導入後、使用頻度激減。いちばんよく使うのが貿易書類(INVOICEなど)のサイン用、それにグリーティングカードなど。したがって、インクが1瓶で20年ももったのである。
 
 このインク瓶の形状は好きだったが、今の瓶は狛犬みたいな形になっている。戌年にちなんでかしらん。
 1瓶1300円ちょっと。これからまた20年と考えると、これが最後のひと瓶。安いものである。
 龍野にUSBメモリーを忘れてきたのに気づく。
 穴蔵から龍野にいる妹に連絡。IP電話で指示しつつパソコンを操作してもらう。
 必要なファイルをメールに添付して送ってもらう。
 「パソコンでの通信はやったことがない」というが、5分ほどでトラブルなく届く。
 便利なものである。

12月30日(金) 穴蔵/忘年会
 穴蔵で雑件の片づけ。
 掃除もした方がいいのだが、年末年始は不在となるので、散らかった本や書類はそのままにする。返事せねばならぬ郵便物がだいぶ埋没しているような気がするが。
 夕刻、阪急石橋へ。
 遠方より帰省中の某くんらと本年唯一の忘年会。
 「龍力」のしぼりたて、一杯800円というのがある。他のメニューと較べてもずいぶん高い冷酒である。
 「田鶴野の名酒」と書いてあるが、龍野の宛字か? 「たつの」より遙かにいい表記だ。 (※)
 タツリキは八重垣ともに地元の酒だが、まだ飲んだことなく、一杯試みる。
 たしかに値段だけのことはある。
 播州龍野周辺にも意外にいい酒があるのだなあ。
 20時帰館、健康なものである。
 明日からまたしばらく播州龍野。「八重垣」と「龍力」で越年としよう。

※田鶴野は豊岡の方の地名らしい。ここで獲れる米を使用。播州米ではないようである。播州米はうまいんだけどねえ。

12月31日(土) 大阪→播州龍野/タイムマシン作業始動
 早朝の電車で播州龍野へ移動。
 専属料理人、簡単な総菜でいいというのに、わりと本格的な「お節」を作ってくれた。冷凍のカニも。さらに、暖房なしの格納庫での作業があるから「エベレストを征した下着」も携行しなければならず、荷物がずいぶん増えた。
 電車はガラガラ。
 午前9時着。
 正月用の酒を買いに行く。ディスカウント店、「龍力」はなく、ヤエガキ購入。
 午後はタイムマシン格納庫にこもる。
 おれは基本的に世間とは反対の行動をとるのが好きなので、これから数日間、タイムマシン格納庫にこもって組み立て作業を行うのである。
 電話も来客もたぶんないから、快適である。
 敵は「寒さ」だけ。
 本日は比較的穏やかなので、ふつうの防寒スタイル。
 それでも16時過ぎると、足先がものすごく冷えてくる。
 17時に帰館。
 18時から老母と夕食。
 老母のいうのに、NHKは昼から延々と「紅白歌合戦」の宣伝番組ばかり流しているらしい。さすがに「飽き飽きしてきた」という。とはいうものの、格闘技は興味ないらしい。困ったものだ。
 ビール飲みながらその「宣伝番組」を見ていたら、鈴木健二が出てきて、都はるみの「引退」の時の「一分間だけ時間をください」というのが名文句だと自画自賛。アホか。あの時の名文句というなら、生方はんの「ミソラ……」だろうが。
 などと血圧が上がってくるような放送ばかり。
 19時、片づけ終わり、書斎に引き上げる。
 久しぶりに肉体労働をしたため、筋肉が微妙にひきつれた感じである。
 明日というか来年というか、筋肉痛から始まりそうである。
 早寝いたします。
 また来年。

『マッドサイエンティストの手帳』メニューヘ [次回へ] [前回へ]

SF HomePage