HORI AKIRA JALINET

『マッドサイエンティストの手帳』179

●マッドサイエンティスト日記(2000年11月後半)


主な事件
 ・ショートショート大賞授章式(18日)
 ・「おもしろロボット塾」と瀬名秀明氏来阪(19日)
 ・「Bird 2000」とトニー・スコット来日(25日)
 ・勝田清孝の死刑執行(30日)

2000年

11月16日(木)
 2週間ほど前から隣りのビルの前に居着いた路上生活者、朝4時に見ると、11日14日と同じく、新聞数枚を敷いただけて、相変わらず歩道に寝ている。仕事部屋を出たら斜め下方に見えるものだから、出入りのたびに気になってしかたがない。明日はわが身。
 ボンサラ、誠実に手抜き仕事。

11月17日(金)
 2時頃に目が覚めてしまう。「自宅」に戻って冷蔵庫をゴソゴソやると家族に嫌がられるので、近所のコンビニへお茶を買いに行く。「路上生活者」昨日と同じ位置、じっと歩道に座っている。
off
 雨が降り出すが、動く気配なし。
 午前7時に見ると、傘をさしてじーーーーーっと立っている。どうなるのであろう。
 終日ボンサラ仕事。

11月18日(土)
 夕方、珍しくかんべ氏が来仕事部屋。1時間ほど雑談。とつぜん「居酒屋をやることにした」と辞表を提出して、その後で、開店には開店資金が必要だと知って、撤回を申し出た「元同僚」がいるという話を聞く。五十面下げた男がなんともはや。これで今まで「仕事」が出来ていたのが不思議だが、広告代理店というのはこんなのも許容する世界であるらしい。……しかし、最終的に辞表は受理されてしまったとか。ははは。
 18時半、天満のえる大阪。大阪シナリオ学校の「入校式」である。
 第2回ショートショート大賞の選評と「祝辞」。
 受賞者は『孫の花火』を書いた赤羽道夫さんである。

11月19日(日)
 朝のテレビ番組「サンデー・プロジェクト」に加藤紘一が出てくる。なんだか歯切れが悪い。野中が中継で「出演」……こちらは「情」の演説ばかりで鼻につく。田原が「煽る」がどうなりますやら。
 昼過ぎに堺筋本町の「マイドームおおさか」へ。
 「おもしろロボット塾」というイベント。
 7回ある第1回で「SFとロボット」がテーマ。
 構成としては、
 第1部 「ロボットはどこからきたか」 眉村卓 堀晃
 第2部 「SFイラストで見るロボット」 大迫公成 川合康雄
 第3部 「ロボットはどこへいくか」 上記4人+特別ゲスト
 この特別ゲストというのは、当日まで名前を伏せていたが、わざわざ仙台から取材に来てくれた瀬名秀明氏である。
 「八月の博物館」がエジプト学、そして今はロボットを取材中と、活動領域拡大中で、楽しみな限りである。「本名」で申し込まれていたのだが、現実のロボット開発に関してはいちばん詳しいので、ゲストとして参加してもらうことになったのである。
 100人ほどの会場、知った顔が多い。……北野勇作、高井信、江坂遊、芦辺拓氏ら。小学生からSF作家、推理作家までいるから、話のレベルに迷う。
 質疑のところで「ドラえもんが話題にならないのがけしからん」というお叱りがあった。アトムと鉄人28号ばかりではあるまいということらしい。わが弁解は「むろん無視しているわけではありません。ただ、ドラえもんは、架空の発明品や機能を設定しそれを論理的に展開する、いわばウェルズ以来の正統的なSFであり、これをロボットSFとして論じると、SFとしてのパースペクティブを狭めることになるので、特別には触れなかったのであります」だが、本音をいえば、ドラえもんはロボットでも宇宙人でも未来生物でもお話は成り立つから、ロボットSFじゃないんだよ。……この時点で「八月の博物館」はまだ読んでなかった。読んでいたら瀬名にさんに振ったはず。もっとエレガントな回答があったはずだ。
 終了後、近所の喫茶店で、今度は四人揃って瀬名秀明氏からの取材を受ける。といっても無責任な放談で、どの程度お役に立てたか。
 off off
 瀬名さんは飛行機の都合で大阪泊。たまたま?ホテルがわが住まいから徒歩2分という場所であったので、ホテルまでご案内。
 腹が減ったので、チェックイン後、近所の居酒屋でビール。
 瀬名さんは長い間、連絡先が出版社であり、人付き合いが苦手な人かと思っていたら、これは勤務と出版社の事情からで、本質的には根っからのSFファンであることがわかる。なんだかんだとしゃべっているうち、結局、わが家に場所を移して、ほとんど夜中まで。出身がうちの「専属料理人」と同じ市内であることまで判明。こういう場合は、特別に食べ物のサービスがいいのである。
 結局この人気作家を夜中まで独占することになってしまった。
 関西のファンや同業者にはちょっと申し訳ないが、また機会はあるでありましょう。
 瀬名さんをホテル近くまでお送りするが、歩道で路上生活者、じーーーーっと座って瞑想している。

11月20日(月)
 終日ボンサラ仕事。色々と刺激を受けた翌日はさっそく机に向かいたいところだが、なかなかなあ……。
 21時にニュースを見ると、内閣不信任案、加藤派は加藤が「欠席」を表明していて、採決を待たずに否決が決まったようなもの。深夜まで見る意味がなくなってしまった。腰砕けというか、野中の恫喝に脅えてしまったのか、これではどうしようもないわ。
 「森」型ロボットはどう分類されるのか。密室からのリモコン型ロボだが、鉄人ほど強くないし、言語のコントロールはきかないし、スケベなのは人間以上……。わけがわからんなあ。

11月21日(火)
 4時前に起きてテレビを見ると加藤と山崎が敗戦の記者会見をやっている。
 朝刊を取りに自宅へ戻る。加藤の涙雨のような小雨。明けりゃ加藤の涙雨、か。路上生活者は傘をさしてじーーーっと立っている。明日の加藤を見る思い。
 終日ボンサラ仕事。
 「e-NOVELS」に北野勇作さんが登場、特集が組まれている。色々なメンバーがメッセージを寄せていて面白い(ぼくも書いております)。特にイラスト入りのモリカワのが傑作だ。

11月22日(水)
 寒くなる。路上生活者、午前4時、横になって寝ているが、凍死は時間の問題ではないか?
 さすがに気になって、出勤前にビル清掃のオバサンに訊く。と、色々と恐ろしい話を教えてくれる。要するに「まともなコミニュケーションは不可能」で、役所も警察も、被害が出ない限り扱いようがないということらしい。それどころか、食生活に関して、田中啓文も真っ青になりそうな話を聞いてしまった。ああ、しばらく食費が助かるぜ。
 終日ボンサラ仕事。
 夜、必要があって(タイトルの関係で)はじめて「未来日記」という番組を見る。RPGのお手軽恋愛版。人気の秘密がよくわからん。
 「路上日記」を中継する方が面白いのではないか。

11月23日(木)
 勤労感謝の日なので、終日ごろ寝。瀬名秀明『八月の博物館』を読み終え、つづけてジャズ・クラリネットのCD数枚を聴き、つぎに平谷美樹『エリ・エリ』を読む。
 毎日こんなことして過ごしたい。
 が、夜、ドアを明けて路上を見ると、厳しい現実に引き戻されるのである。

11月24日(金)
 ボンサラ、東奔西走東奔篇である。

11月25日(土)
 本当なら終日書斎……と書きたいところなのだが、昼前のひかりで上京、夕方、新大久保の「SOMEDAY」へ。
 「Bird 2000」というチャーリー・パーカー生誕80年記念イベントで、日本チャーリー・パーカー協会の主催。超満員で、ほとんど身動きがとれないほど。
 幸い、前から2列目というか、マイクから1メートルちょっとの席。隣のカップルは行列先頭だったというから、良い席に座れたものである。
 第1部はホームページで募集したビバップ・バンド。
 それにゲストの挨拶や珍しい音源の披露など。
 会長の辻バード氏、後藤雅洋氏、岩波洋三氏、瀬川雅久氏、コレクターの三浦和三郎氏など。
 石原康行氏がTBS(当時の東京放送)で1963年に放送したトニー・スコットのテープを流す。トニー・スコット(cl)、八木正生(p)、原田政長(b)、富樫雅彦(ds)で、富樫雅彦23歳の演奏である。若々しい。
 それにしても、やたらバードの「女体遍歴」の話が出るのが凄い。
 第2部……といってもほとんど休憩なしで、何しろ身動きがとれず、トイレにも行けないほど……トニー・スコットのインタビュー。
 このトニー・スコットに会いたくて出てきたのである。
 ひと頃、ローマまで行こうかと迷ったほどだから、東京で会えて聴けるのなら安いものだ。
 一応通訳が付いているが、おかまいなしでしゃべりっぱなし。35年ぶりの来日で「日本語はほとんど忘れてしまった」と日本語でいう。話は当然ながらほとんどパーカーのことに終始、死亡から埋葬までの顛末が生々しい。個人的には59年の来日時のことを訊きたかったのだが。ともかくバードの生誕80年の集まりは世界でもここだけだといたく感激の様子で、現在執筆中の自伝が出たらここにいるひとには送ってくれるというのだが本当だろうか。まあ、残りの疑問はこの自伝が出れば判明するだろう。
 続いて大森明クインテットの演奏。4曲目からはトニー・スコットが加わる。「Now the Time」「Loverman」とスコットの吹き方は凄まじい。もの凄い音量で、小さな音を出すにも、猛烈な呼気でわずかにリードを震わせるというか、2メートルも隔たってない場所で聴くと、その息づかいが全部伝わってくる。「クラリネットでビバップの魂を伝えられるのはオレしかいない。デフランコもビバップの形式で吹けるが魂は入ってない」と豪語?するだけあって、とても79歳とは思えぬ迫力である。もっといえば、その演奏、クラリネットという楽器の吹き方とは思えないのである。……足下がちょっと危なっかしい印象だったが、上半身は元気そのもの。容貌は仙人か哲人みたいだけど、まったく「枯れる」ということとは無縁のようだ。ラバーマンの途中からボーカルに転じて、3曲目は全編スキャット、ベース(お名前失念。芦屋小雁さんに似たベーシスト)と絶妙の掛け合いをやったりで、こりゃデフランコとはまったくの別人種だ。
off off
 ステージが終わったところで、ちょうど席が背中合わせになったので、記念撮影をお願いした。合わせて、CDにサインを貰い、ついでにずっと前から気になっていた質問。「1959年に日本に初めて来られた時、あなたはファンキーという言葉を使われましたか?」……実は通訳を頼むはずのぶる氏が、この時飛び入りでドラムを叩いていたので、正確な答えが完全には聞き取れなかったのだが、「ファンキーという言葉は使っていない」のは確か。これは明らかに否定された。(なぜこんな質問をするのかという事情を説明するには、あまりにもわが会話力はプアである)
 腕に覚えのある連中が続々とステージにあがって、終演23時過ぎであった。
 SOMEDAY前のエスニック料理店でビーフンとビール。
 大久保から阿佐ヶ谷へ、おなじみの首吊りホテルには日付が変わっての到着である。

11月26日(日)
 起床、昼過ぎに帰宅、疲れていて、机に向かうはずが夕方までまた眠ってしまう。
 うーーーん、某社に申し訳ない。
 ローマ往復より疲労は少ないであろう。

11月27日(月)
 終日ボンサラ仕事。遊びすぎのツケか。つまらん日である。

11月28日(火)
 5時に朝刊を取りに行く。路上生活者、ちょうど起きあがるところである。昨日より寒い。眠れないのであろう。いつまで持つのか。
 朝刊に歌謡曲大全集の広告が出ている。「小林旭80曲」CD5枚組に心が動く。ちゃんと「宇宙旅行の渡り鳥」が入っている。が映画「さすらい」で歌った「サーカスの歌」が入っていない。迷うなあ。1万円ちょっとだから、SFの資料だと迷わないのだが……。と、仕事一筋であることを強調。
 ボンサラ、わびしい「背広姿の渡り鳥」で出勤、誠実に手抜き仕事。
 昼に本屋でSFマガジンを立ち読み。平谷美樹さんが「酷評」を受けたのだとか聞いたのだが、酔狂子じゃなかった水鏡子、金子隆一氏、ともに「愛情」はあふれている。議論したいことは多いが。
 ぼくは「ラーマと思ったらモノリス」と書いたが、理想のパターンは、ラーマの内部でモノリスを発見する……こりゃやりすぎかな。人間の寿命はせいぜい100年、ここに宇宙と神の真実を完結させようとすると、色々と技術上の無理が生じる。ガジェットの取捨選択と扱い方が難しいところだ。この辺の呼吸はわが課題でもあるからなあ。

11月29日(水)
 終日ボンサラ仕事……なのであるが、午後、たまたま空白の時間帯が生じる。
 ドラマシティに電話してみると、「近代能楽集」空席はあるらしい。あわてて午後の席を予約。
 午後、筒井康隆氏出演の蜷川演出による三島の「近代能楽集」を見る。
 「卒塔婆小町」と「弱法師」。満員で、中年女性客が圧倒的に多い。席は中ほどの中央付近、たぶんキャンセルされた席に運良く潜り込めたのであろう。
 ただ……正直にいうが、わしには三島戯曲が皆目わからない。学生時代、文学界に載った「恋の帆影」を周囲数人が絶賛したが、わしゃ何がなんだかわからなかった。小説はまあわかるがさほど感動はせず。ただ評論には圧倒された。今でも読み返す。最後の評論となった「小説とは何か」は「波」連載中から欠かさず読んだ。「幼年期の終り」への言及(死後になるが、沼昭三氏のコメントにも驚いた)など、30年経った今でも思い出し読み返すほど。
 わしに欠陥があるのか、やっぱり三島戯曲はちんぷんかんぷんである。

11月30日(木)
 終日ボンサラ仕事。
 夕刊に勝田清孝死刑執行のニュース。
 まだ生きていたのかと驚く。2紙比較。朝日の論調はやはりおかしい。死刑囚が死刑確定後なにをいおうが所詮「後知恵」ではないか。
 おれは勝田が逮捕される前にたまたま、夫婦の性生活をあけすけにしゃべる視聴者参加番組に出たのを見たことがある。お好み焼き屋で昼間からビールを飲んでいた時だ。出場者の1組が勝田「夫妻」で、勝田は消防士。その「告白」たるや異様な雰囲気だった。当然、当時の女房も出演していた。この人がその後殺されたのかどうかは知らない。ただ、この時点で勝田はすでに何人かの女性を殺害していた。むろん見ている方はそんなこと知らない。いっしょに出てきた女房も知らなかったはずだ。ただ、おれはこの時の勝田がなぜか異様に恐ろしかった。それ故によく覚えているのである。(むろん大量殺人の発覚前である)……今思い出しても恐ろしい。(なぜ恐ろしいと感じたか。たぶん、昔、教職にありながら刑務所に行くことになったある人物の印象と似ていたせいもある。この人物は出所しているから、名前はあげないが、30年ほど前のわが出身地のローカルな事件であった。顔が似ているやつはやることも似る。)いっしょに「出演」した人たちはどう感じているのだろう。勝田に撃たれて負傷した人が「死んだと聞いた今でも恐ろしい」とコメントしている。その気持ちの1/10000くらいはわかる。いくらなんでも恩赦も仮出獄もなかったろうが、世の中には生きているというだけで恐ろしい存在があるのである。
 生産的な仕事をしないまま11月も終わりである。今世紀、あと一月。……しかし、安眠はできそうである。


『マッドサイエンティストの手帳』メニューヘ [次回へ] [前回へ]

HomePage