HORI AKIRA JALINET

『マッドサイエンティストの手帳』9

●「ネット上のSF世界」という、ちょっとすました話


講座模様

1996年11月2日 14時〜16時
 大阪市立中央図書館での話の内容をいちおう記録しておきます。
 このホームページをご覧の方なら、ほとんど想像のつく内容でしょう。
 これは「パソコンネットを生かす5つの方法」という連続5回の講座の最終回。
 ちなみに、つぎのような構成でした。

 10/5 「パソコンネットの世界をひらく」吉田敦也
 10/12「インターネットを上手に使いこなそう!」植野敏昭
 10/19「自然をみつけるネットサーフィン」丸谷聡
 10/26「災害とコンピュータネットワーク」芝勝徳
 11/2 「ネット上のSF世界」堀 晃

堀晃のレジメは……
「ネット上のSF世界」
1.パソコン通信とSF同人誌「SOLITON」
  1-1 パソコン通信とSFファン
    ・パソコン通信の黎明期
    ・SFファン生態学
    ・ゲーム、アニメ、パソコン、サイバーパンク
  1-2 ネット上の実験(1)
    ・オンライン小説
    ・「朝のガスパール」
    ・パスカル短篇文学新人賞
  1-3 SF同人誌「SOLITON」
    ・ネット文芸の陥穽
    ・SF「冬の時代」
    ・SOLITON運営の実態
2.インターネットに見るSF世界
  2-1 ホームページに見るSF世界
    ・「おたく」からの出発
    ・文章表現/画像表現/英語と日本語
    ・インターネットブーム
  2-2 JALI−NETの発足
    ・文芸ネットの可能性
    ・文芸リンク
    ・「堀晃のSFホームページ」
3.マルチメディア時代の小説
  3-1 ネット上の実験(2)
    ・井上夢人「99人の最終電車」、筒井康隆「上下左右」
    ・ゲーム/映画/アニメ/音楽/データベース/その他
  3-2 書籍流通と読者の変化
    ・ネット雑誌
    ・課金の実態
    ・産地直送
    ・海外出版
  3-3 マルチメディア時代における「作家という職業」
    ・小説家の失業/出版社の倒産
    ・貧乏文士かマルチタレントか
  3-4 書物の行方
    ・エコロジーと住宅事情
    ・図書館に期待すること

 当日追加したことといえば、パソコン通信を利用した作家の始祖はクラークであること 、ぼくがパソ通を始めるきっかけはクロード・チアリ氏(意外にSF通)の慫慂があった こと、くらいだろう。
 本当は「・小説家の失業/出版社の倒産、・貧乏文士かマルチタレントか」といった話 題に時間を割きたかったのだが、まあ、これは「生態学的研究」でもあるので、時間をか けてフィールドワークを積み重ねていくことにしよう。
 「小説家の失業」というのは、本当はあり得ないのよね。飢え死にするかどうかだけで 、「失業」なんてあなた、自分で廃業宣言するならともかく……。


『マッドサイエンティストの手帳』メニューヘ [次回へ] [前回へ]

HomePage  自己紹介
作品リスト・クロニカル  書庫の片隅
SF同人誌「SOLITON」